
バードゴルフ場
バードゴルフとは、合成樹脂製の羽根つきボールを、普通のゴルフクラブ(ウェッジクラブのみ)で打つミニゴルフの一種です。ボールを打つ動作はゴルフと同じで、気軽にできるのが大きな魅力です。いこいの森のバードゴルフ場は、2ヘクタールの広大な森林にコース(18ホール、パー72)を設置。森林の中で、思いっきりシャトルボールを打つ爽快感は、いこいの森ならではのものです。(小学4年生以上、保護者同伴)
ゲームの進め方
- 通常4人組でプレイし、スターティングホールのティーショットはじゃんけんやトスなどで決めます。
- 2打目以降はホールから最も遠いボールのプレイヤーがショットします。スイングマットをボールの直後に置き、ボールをマットの最前方においてショットします。このとき、羽の向きを変えてプレイしても構わない。
- 全員がホールに球が入りホールインすればそのホールは終了です。
- もしホール下のライン上にボールが静止した場合は、羽根部分を除く球状の部分が半分以上ホールの内側にあればホールインとみなします。判定はホールの真上から見下ろして行う。
- 上側のホール(アドバンテージホール)に入ればショット数、下側のホール(セカンドホール)に入ればショット数+1を打数とします。
- 2ホール目以降は前のホールで一番打数の少ないプレイヤーからティーショットをします。同スコアの場合は前ホールの打順に従います。
- 全ホールの打数が一番少ないプレイヤーが勝ちとなります。
ルール
- ボールを正しく打つ意思でクラブを振って、空振りした場合1ストロークと数える。ただし、クラブヘッドがボールに触れる前に何かの理由でスイングを中止した時はストロークしなかったものとする。
- 押し出したり、かき寄せたり、すくいあげた時は、反則で2打を加える。
- 1ストローク中に2つ以上のボールに当たった時は合計2打として数える。
- ボールがフェアウェイから出た時は(OB)、1打付加し、そのボールを最後にプレイした地点に出来るだけ近いOB地点からストロークする。OBのラインが石灰やロープで表示されている時、そのライン上はOB。
- アドバンテージホールに入った場合は打ったショット数とし、セカンドホールに入れた場合は、打ったショット数に1打を付加する。
エチケット
- プレイヤーは、ストロークを行う前に、近く(クラブが当たる可能性のあるところ)に人がいないことを確認してプレイする。また、むやみに素振りをしないこと。他の者はプレイヤーに近寄らないようにする。
- プレイヤーがストローク中は、他の者は動いたり話をしたり、ボールやホール近くに立ったりしない。
- プレイヤーは前方の者がボールの届く範囲外に進むまで、プレイをしてはいけない。
- プレイヤーはホールイン後、速やかにそのホールから離れること。
- 使用するボールに自分の印を付けておき、スタート前に同伴プレイヤーと各自のボールを確認しておく。
アウトコース | No. | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 小計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
距離(m) | フロント | 30 | 18 | 31 | 51 | 34 | 16 | 32 | 50 | 35 | 297 | |
バック | 35 | 20 | 37 | 58 | 38 | 20 | 38 | 55 | 40 | 341 | ||
PAR | 4 | 3 | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 5 | 4 | 36 | ||
インコース | No. | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 小計 | |
距離(m) | フロント | 35 | 15 | 34 | 49 | 36 | 51 | 37 | 16 | 36 | 309 | |
バック | 37 | 18 | 35 | 52 | 40 | 55 | 40 | 20 | 41 | 338 | ||
PAR | 4 | 3 | 4 | 5 | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 36 | ||
合計 | 距離 | フロント | 606 | PAR | 72 | |||||||
バック | 679 |
ご利用料金
使用料(1人1回につき) | ¥300 | クラブ | ¥100 | ボール | ¥50 |
---|---|---|---|---|---|
マット | ¥50 | セット料金(使用料・クラブ・ボール・マット一式) | ¥400 |
※用具は持ち込み可能ですが、必ず管理棟で受付をお願いいたします。
利用時間
午前9時〜午後5時
申し込み
ご予約はご利用になる日の前月1日からお申込みください。
林間運動広場
豊かな緑の中で汗を流す。きれいな空気と自然の中でのスポーツはひと味違った爽快感。テニスやドッジボールなどができる広場です。
ご利用料金
使用料(1回につき) | ¥200 | バレーボール | ¥50/1時間 | ドッチボール | ¥50/1時間 |
---|---|---|---|---|---|
テニスセット (ネット、ラケット、ボール) |
¥100 /1時間 |
バドミントンセット (ラケット2本・シャトル1コ) |
¥100 /1時間 |
※用具の持ち込み可能ですが必ず管理棟で受付をお願いいたします。
利用時間
午前9時〜午後5時
申し込み
ご予約はご利用になる日の前月1日からお申込みください。
利用の注意事項
- 利用される方は、必ず管理棟にて受付をし、許可を受けてください。
- 利用の後は、必ず鍵を掛けてください。
- 借りた用具は、必ず返却してください。
- ゴミは必ず持ち帰りましょう。

情報交流センター きつつき
木材をふんだんに使ったロッジ風の建物。木の香りと肌ざわりを楽しみながら、一人でも多くの皆さまに、休養、体験学習、交流の場として多いに利用していただきたいと思います。
木工芸体験教室
小田原や近隣の山で伐った間伐材を利用して、木工芸を体験できます。大型の木工機械(糸のこ盤4台、帯のこ盤2台、丸のこ盤1台、電気かんな盤1台、ベルトサンダー2台、卓上ボール盤1台など)も備え、さまざまな工作ができます。
ご利用料金
個人 | ¥200 | 団体(20人以上) | ¥4,180 |
---|
※ 材料費が別途かかります。
多目的ホール
天然の木材を使用しているので、木のぬくもりを身近に味わっていただけます。また、特に耐震性にも配慮した構造となっています。夏期のキャンプの際のミーティングや研修など、多目的に利用していただけます。
ご利用料金
午前9時〜正午 | ¥2,500 | 午後1時〜午後5時 | ¥3,350 | 午前9時〜午後5時 | ¥6,280 |
---|
※ 団体(30名以上)のお客様は減免(半額)となります。
※ 夏のキャンプ期間(7/21〜8/31)に限り、午後9時まで無料開放となり、ご予約できません。皆様で融通してご利用下さい。
利用時間
午前9時〜午後5時
申し込み
ご予約はご利用になる日の前月1日からお申込みください。
